12月8日 冬の青少年一日見真会が開催されました

去る12月8日(日)、長野県教化部にて冬の青少年一日見真会が開催されました⛄
今回の見真会は『からだを使って無限力を引き出そう!』のテーマに、午前中は野沢教化部長先生の講話やお祈りの時間、そしてクラフトの時間ではもうすぐ来るお正月に向けて「たこ(凧)」作りを行いました。みんなのかなえたい夢や希望を描いて大空に揚げるために、たこには言葉や絵を描きました。実際に出来上がったたこはどれも甲乙つけがたい力作ぞろいで、改めて子どもたちの純粋な発想や個性という「無限力」が、たこのデザインや完成形に表われている(神の子人間が表現されている)んだなあと感じました⛩️
お昼はアレルギー対応も考慮されたお食事で、お炊事の皆さまによる創意工夫があふれていて、おいし~い✨🍚いただきました。午後は、教化部から数分歩いたところにある「松本市城山公園」へ場所を移して、クラフトで作った思い思いの力作のたこを実際に上げました。
午前中は雪雲が立ち込めており天気の心配もありましたが、午後はおかげさまで晴天に恵まれ、適度な風も吹くなか午前中のクラフトで完成したたこが実際に大空へ舞い上がった瞬間は、大人も子供も熱中して歓声を上げながら童心に帰ったひとときでした😊
最終的に、22名の皆さま(うち参加対象者=幼児:3、小学生:2、父兄:4)のご参加で、明るく楽しくカラダを使った青少年一日見真会となりました☀
ご参加くださいました皆さまをはじめ、ご指導いただきました野沢教化部長先生および今回の見真会運営にご協力くださいました運営委員や教化部職員のみなさま、ありがとうございました✨
(斉藤・記)

あわせて読みたい記事

生長の家長野県の棚田

生長の家長野教区

生長の家長野教区の組織活動のブログです。

カテゴリー
行事・イベント
5
教化部
17
北信
2
東信
3
中信
6
南信
3
最新の記事
上部へスクロール